相談支援事業所 さーくる

Support Center "Circle"

トップ部署紹介相談支援事業所 さーくる

相談支援事業所 さーくる

Support Center "Circle"

相談支援事業所の新設のお知らせ

医療法人社団 静心会では、2025年10月1日より新たに相談支援事業所「さーくる」を開設いたしました。
当法人では従来より地域医療において外来診療や訪問看護、デイケアによる医療的支援が主体でしたが、今後は障害福祉分野の支援も可能となります。障害福祉分野は初めての試みとなりますが、より一層励んで参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

計画相談で「住み慣れた家」での生活を応援します

計画相談って?・・・ご利用者が希望する暮らしを伺いながら「サービス等利用計画の作成」や「サービスの利用調整」を通じて、生活のお手伝いをします。

【お話を伺う】 相談ごと、困りごと、やりたいことなどを聞きます

【プランニング】 障害福祉サービスを活用した希望の暮らしに向けて調整します

【生活の寄添い】 サービス活用後も、円(さーくる)のように切れ目なくかかわります

こんなことはありませんか?

  • 障害福祉サービスを利用したいが、よくわからない
  • 料理や掃除が上手くできなくて困っている
  • 仕事をしたいと思うが自信がない
  • 相談できる人がほしい

事業所の特徴

当事業所の最大の特徴は同一法人内に精神科病院があることです。精神疾患や障害のある方への支援に長けており、身近に多職種がいる点も特徴と言えます。精神保健福祉士が従事しておりますので、一人一人に寄り添い、その方の人生を大切にしたいという思いで活動しております。

ご利用対象者

  1. メンタルヘルスに悩んでいる方
  2. 「障害福祉サービスを利用したい」と考えていらっしゃる障害者またはそのご家族等
    ※2025年10月現在、精神障害者のみとさせていただいております。
  3. 保土ケ谷区、瀬谷区、神奈川区、港北区、旭区にお住まいの方
    ※他区の方は業務の都合上、新規契約やお引越しの際に都度検討させていただきます。

費用について

ご利用料金は無料です。

事業内容

サービス利用支援(計画作成)

障害福祉サービスの利用にあたっては、支給決定が必要です。
サービス等利用計画(案)を通して、様々な障害福祉サービスをご利用者の希望する暮らしに添いながら効果的に組み合わせるお手伝いをします。
作成にあたっては、現在の暮らしや希望する暮らし、ご利用者の興味や関心及び支援が必要となることなどをお聞きした上で作成することになります。

継続サービス利用支援(モニタリング)

支給が決定されたサービス等の利用状況を必要に応じて検証させていただきます。
実際にサービス等を利用してみて、使い心地やサービス提供事業者とのマッチング及び利用頻度の妥当性などを把握させていただき、必要に応じてサービス提供事業者との連絡調整を行います。

地域移行支援

精神科病院等に入院中の方が対象となります。ご本人のご希望と区役所の支給決定が必要となります。主治医とも連携し、希望に沿った生活ができるよう、退院に向けた準備などをお手伝いさせていただきます。

地域定着支援

病院等を退院する方、退院後間もない方であって、単身生活者が主な対象となります。
退院後間もない時は、近くに誰かいない不安や困り事も漠然と考えることも多いかと思います。この支援では24時間での連絡体制や相談先として対応できます。頼れる人がいると新生活も安心して送れるかもしれません。ぜひご活用ください。

お申込み方法

利用を希望される方は、まずはお気軽に045-341-7700045-341-7700にお電話ください。
※常盤台病院に繋がりますので、お手数ですがお電話口で相談支援事業所へ転送するようお伝えください。

事業所情報

事業所名  相談支援事業所さーくる
住所  〒240-0067 横浜市保土ケ谷区常盤台70-26 (常盤台病院内)
TEL:045-341-7700045-341-7700(常盤台病院兼用)
FAX:045-337-2054(常盤台病院兼用)

お問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

以下のQRコードを読み取って、友だち追加してください。

LINE QRコード

フォームでのお問い合わせ

下記お問い合わせフォームに入力後、入力内容をご確認の上、送信してください。
お問い合わせ前にプライバシーポリシーをご確認ください。

お名前 [必須]
フリガナ [必須]
性別 [必須]
年齢 [必須]  歳
電話番号 [必須]
メールアドレス [必須]
住所
お問い合わせ内容 [必須]

PAGE TOP